★もう一つの熊野古道600余年の歴史ロマン 筏師の道 立って下る奥瀞筏下り 北山川の大蛇行・龍穴を望む道 歩くエコツアー 東京発/大阪発/名古屋発/静岡発

山歩き観察 体力4 技術4 和歌山三重奈良【3日間】
600数十年前から、木材を組んで北山 川の上流から
下流に運ぶ手段として栄えてきた筏流し。今では
途絶えましたが、観光筏下りとして筏流しが復活しました。
筏下りは、筏に立って、手すりを持ちながら乗るので、
降りかかる水しぶきも心地よく、まさに自然を五感で
フルに満喫する感覚が、気持ちをさらに高揚させて
くれます。日本古来の伝統でもある筏下り、貴重に
なった文化は日本で唯一です。筏師の道とは、その名の
通り筏師が通った道です。北山川沿いの集落で切り出さ
れた材木で筏を組み、この北山川、そしてその先で合流
する熊野川を経て新宮へ出て材木を卸した後、筏師は
この川沿道に残された道を歩いて延々と帰って行きました。
その筏師の道は熊野川、北山川に沿うようにひっそりと
残っており、「もうひとつの熊野古道」と言われて
います。北山川の大蛇行によって作られた珍しい地形は、
和歌山県の飛び地、嶋津から望む絶景です。風水でいう
ところの龍穴(りゅうけつ)と呼ばれるパワースポット
です。この絶景へは歩いて登らなくてはたどり着けない
場所にあり、地形図にも載っていません。
 
6/7(木)〜9(土)
講師 現地案内人 
食事 朝5、昼5、夕5食付
名古屋        72,800円
大阪・静岡      82,800円
東京         93,800円 
補足 現地事情により日程行程が変更になる場合があります。
詳細はカタログをご請求くださいませ。↓
 
営業時間 月〜土9:00〜17:00 日祝休
■メール: arukuecotour●hotmail.co.jp
●=@に変えてご利用ください。 
担当:有吉
旅行企画・実施:静岡県知事 登録旅行業 第2−304号
全国旅行業協会会員
株式会社クローバートラベル 
首都圏営業所
TEL 044-299-7464
FAX 044-299-7464
〒213-0033川崎市高津区下作延6丁目30番3−419号 
総合旅行業務取扱管理者 有吉寿樹
 
静岡本社
TEL 054-251-4681 
FAX 054-251-4682 
〒420-0823静岡市葵区春日2丁目11番8号  
総合旅行業務取扱管理者 前田慎次
 
 
 

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA