★カニステルを沖縄で手に入れて追熟させて食べてみたら。。。歩くエコツアー

こんにちは、
楽しく歩くエコツアーデザイナー
の有吉寿樹です。
 
カニステルという果物を知っていますか?
沖縄で栽培されている果物です。
1月〜4月頃迄収穫されている果物です。
中南米原産で、アカテツ科の常緑樹になる果実です。
かつては不人気でしたが、栄養たっぷりで今注目の果物らしいと聞きました。
 
先日の引率で立ち寄った沖縄の農産物販売所で見つけました。
1つ約150円前後です。
固く黄色いままでは美味しくないということで、
追熟させることにして、 事務所に置いて置きました。
 
その後、カニステルの存在を忘れてしまって、
気づいたら1カ月半たっていました。
 
そのカニステルの姿は、茶色くなり、
柔らかくなり、ところどころ白いカビに覆われていました。
甘酸っぱい香りがありました。
 
割ってみると、がぼちゃの中身の色で輝いていました。
 
外側はカビがありましたが、中身は鮮やかな色だったので、
少し削って味見してみました。
噂の通り茹でたまごの黄身のような、
サツマイモのような、
かぼちゃのようなモソモソとした食感で甘みが感じられました。
 
やがてなんとなくにがい酸っぱい感じがしてきて、う〜ん、
表面はカビ生えていたのにまだ未熟なのかな、
カニステルの完熟への道はそう簡単にはたどり着けないのでした。

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA