★大杉谷/桃の木小屋(山の家)宿泊は、ココにこだわる 大杉谷からガイドだけに見える原生林のスペシャルな道を歩いて日本百名山大台ヶ原山(日出ヶ岳) 予約定員制の西大台ケ原ブナの大原生林を歩くエコツアー 日本三大渓谷 東京発/大阪発/名古屋発/静岡発/福岡発

感染症の波が、政府、行政の政策に関係なく、落ち着いてきて、世の中明るくなって、紅葉の秋山を歩くのに、良い時期となってきました。私は、大杉谷と大台ケ原の段取りをしております。

大杉谷の宿泊先は、定番の「桃の木小屋(山の家)」ですが、ただ泊まるだけではないのが、【歩くエコツアー いきたび】です。

桃の木小屋(山の家)のどこに泊まっていただくか、に こだわります。

大杉谷/桃の木小屋の食堂
  • 比較的、外の光が入り、明るい区画です。
  • 比較的、食堂に近い区画です。
  • 比較的、風通しの良い区画です。
  • できるだけ、弊社のグループだけの個室を確保する。

宿泊は,2泊ともお風呂がある宿泊先でリラックスできます。大台ケ原でも宿泊するので、歩行時間に余裕があります。

以上のこだわりを持って、皆様に快適な滞在を提供できるよう心がけています。

旅行代金には、それなりの価値が含まれているのです。ただの登山ではないのです。

大杉谷の宿、桃の木山の家のノートからお風呂の案内

1日目は日本三大渓谷の一つ大杉谷の絶景(お得な入場協力金込)

雨の多い大杉谷周辺の気象や安全面を考慮し、大杉谷を下から登ることにしています。

大杉谷では、絶壁をくり抜いたような道を歩き続けます。
黒部峡谷・下ノ廊下に似ていますが、渓流や滝が近くに展望できて、さらに吊り橋が多いから、比較的変化に富んでいます。
「一歩間違えば・・・」という箇所が多いので、慎重に歩かないといけないことは、共通しています。

2日目は大杉谷の後半部から、荒れた正規登山ルートを避け、ガイドだけに見える原生林のスペシャルな道を歩いて大台ケ原へ。

大台ケ原に少しずつ登り近づくと、太平洋熊野灘が眺められるようになります。
眼下の谷底から登り続けたことを実感して、感動がこみあげてくることでしょう。
ハードな行程ですが、天候に恵まれ、大台ケ原日出ヶ岳の大きな空と展望を見上げると、やり遂げた達成感で満足します。

3日目は予約定員制の西大台ケ原ブナの大原生林ハイキング(お得な入山申請料込)

一度に全部歩いて充実感倍増!
日本三大渓谷大杉谷(おおすぎだに)からガイドだけに見える原生林のスペシャルな道を歩いて日本百名山大台ヶ原(おおだいがはら)山(日出ヶ岳(ひでがだけ)) 
予約定員制の西大台ケ原ブナの大原生林

■1日目は日本三大渓谷の一つ大杉谷の絶景(お得な入場協力金込)
■2日目は大杉谷の後半部から、荒れた正規登山ルートを避け、ガイドだけに見える原生林のスペシャルな道を歩いて大台ケ原へ。
■3日目は予約定員制の西大台ケ原ブナの大原生林ハイキング(お得な入山申請料込)
■宿泊は,2泊ともお風呂がある宿泊先でリラックスできます。
大台ケ原でも宿泊するので、歩行時間に余裕があります。

深く切り立った迫力で迫る岩壁の峡谷は冒険心をくすぐり、そこを滑めるエメラルドグリーンの幻想的で美しい水、瑞々しい植物。
日本三大峡谷のひとつに数えられる大杉谷は、西の黒部峡谷とも呼ばれ、豊かな自然が織りなす日本屈指の秘境です。
国立公園森林生態系保護地域に指定されている原生林の森です。
シャクナゲの咲く頃、7つの滝と11の吊り橋(盛り上がるアトラクション)を歩き、渓谷美を楽しみながら遡上するコースは、どこを撮っても素晴らしい景色と感動の想い出となることでしょう。
日本百名山の東大台ケ原では、東には雲海ごしに熊野灘、その向こうに志摩半島、さらに富士山を遠望できる可能性があります。
西には大峰山のパノラマビューが広がります。
東大台ケ原に対して西大台ケ原は、入場人数制限があるため静寂で原生的な森を体験できます。
全国的にも少なくなった貴重なブナの大原生林などが残る森林生態系と開拓の歴史が残っています。
事前に西大台ケ原への入山申請をする必要があるため、早めにご予約ください。
■ガイドラインにそった感染症対策を行います。

大台ケ原山へのこだわり大杉谷ルート

大杉谷が終わってからの大台ケ原へのルートは近年登山道の浸食が痛々しいです。
ガイドにしか見えない原生林のルートは比較的踏まれておらず、ただ歩くだけとは一味違う大台ケ原の深さを楽しめます。
一度は達人ガイドと歩いておきたいコースです。

参加者の感想

※3日間、素晴らしい天気に恵まれ、雄大な渓谷美を堪能することができました。参加できて良かったです。 富山県O様

※中身の濃い登山ができました。お気遣いに感謝しかありません。 富山県S様

※睡眠不足の時は最近時々あって、歳を重ねるということは自信を失くして辛かったです。身体より気持ちが、でも有吉さんが励ましてもらって後の2日間元気に歩けました。感謝してます。 富山県H様

 

大台ケ原・大杉谷を歩くのに役立つメディア

★足りない登山用品は補充しましょう。

テーマで歩く登山とハイキング 離島を歩く、花見て歩く、歴史を歩く 楽しく歩く 歩くエコツアー「いきたび」

詳細はカタログをご請求くださいませ。↓

お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。

お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA