★東御廻り(あがりうまーい)~神の島久高島フボー御嶽、世界遺産斎場御嶽 琉球お遍路の聖地40kmを歩くエコツアー 東京発/大阪発/名古屋発/静岡発/福岡発
琉球古道聖地お遍路40kmを歩く
東御廻り(あがりうまーい)~神の島、久高島(くだか)フボー御嶽(うたき)
■海の展望と温泉が評判の宿に連泊
■沖縄の生活文化に詳しい講師が9名毎に1名同行 琉球の聖地と文化に関して、講師同行がある・なしでは聖地での達成感と感動の大きさが違います。
■琉球文化の真髄を巡礼の道を歩いて感じる。
久高島は沖縄の祖神アマミキヨの天孫降臨の地と言われ、歴代の琉球の国王がはるばる巡礼してやってきた由緒ある島です。島全体が、神降りの聖地のため、全く手つかずのまま息づいています。聖地に点在する御嶽や井泉、グスクの中の拝所などを巡拝し、国土の安泰と五穀の豊穣を祈願する巡礼を体験します。
■沖縄で最も格式の高い聖地:斎場御嶽の三庫裏(さんぐーい)は、差し込む陽の光が神々しさを漂わせます。朝の開場一番に訪問しますので、斎場御嶽の本来の雰囲気を感じることができます。
歩くことの相乗効果で、命のエネルギーを感じて、明日への活力を充電しましょう。
沖縄県人よりも琉球文化の真髄が解かるようになります。
目次
聖地:御嶽の神とは?
御嶽(うたき)は、本土の神社に相当するものと、イメージされますが、訪れると、その様子はずいぶん違っています。
人の手の加わったものは、ほとんどありません。鳥居、狛犬、賽銭箱、祠の類は一切見当たらりません。あるのはただ、深々と茂ったガジュマル、アコウ、クバなどの大樹です。御嶽の本来の特色は、樹木以外に徹底してなにもしない、ことにあります。いつも薄暗く、しんと静まり返っています。
このような場所に下りてくる神とは何なのでしょう?
超絶的な、厳しい罰と恐怖の神、罪と血の中から現れる、ひどく人間くさい神ではない気がします。
それは、風とか光とかのように存在するもっと透明な神、人々の生活に寄り添った、安らぎと恵みがいつも先立つ神だと思われるのです。御嶽を訪れ、祈ることで、心が周囲の自然と一体化し、心の落ち着き、感動、粛然とした気持ちの充足を経験できるのです。
神社の原型がイメージできます
御嶽を訪問して、見ると、神社の原型がイメージできます。どんな小さな神社ですら、森を持っています。神社にあって、森と樹木が極めて大きな役割を果たしてきたことの現れです。
それに対して、社殿と拝殿といった建物がむしろ二次的な存在であることは、奈良の三輪神社だけでなく、地方を歩くと、森の中に小さな祠だけを安置した神社がしばしば見られるという事実からも解かります。これらの小さな神社は、祠と鳥居を取り去ってしまえば、外形的には琉球文化の御嶽と少しも変わらないことが、解かるでしょう。
琉球お遍路:東御廻り~久高島~斎場御嶽の訪問に役立つメディア
| ★
|
★。 | |
| ★足りない登山用品は補充しましょう。 |
日程 | 【追加設定】 2021/12/19(日)~21(火) 2021年1/31(日)~2/2(火)【3日間】 |
歩行クラス /都道府県 | 体力4 技術3 沖縄 |
講師ガイド /同行リーダー | NPO法人 自然体験学校 琉球古道のスペシャリスト 地域の魅力ある素材を発掘し、体験観光事業でまちおこしを行っている。沖縄地域に拡がるネットワークで、地元に根ざした講師ならではの豊富なエピソードを提供します。 |
食事 | 朝2、昼2、夕2食付 |
最少催行人数 | 8名 12名限定 |
各日程の歩程 | ①11km・3時間・標高差登り30m/下り270m ②18km・5時間・標高差登り200m/下り100m ③11km・3時間・標高差登りなし/下り30m |
補足 | 現地事情により日程行程が変更になる場合があります。 |
代金 | |||
---|---|---|---|
福岡 | 静岡 | 東京/名古屋 | 大阪 |
128,000円 | 148,000円 | 139,000円 | 133,000円 |
各地発着時間の目安&再集合地までの移動交通機関 | |
---|---|
大阪 | 関西三空港(8:30頃集合、20:30頃帰着)✈ |
名古屋 | 中部(8:00頃集合、21:00頃帰着)✈ |
静岡 | 静岡駅(6:20頃集合、23:30頃帰着)新幹線にて品川(京浜急行各自移動)羽田✈ |
東京 | 羽田(7:30頃集合、21:00頃帰着)✈ |
福岡 | 福岡(8:30頃集合、21:00頃帰着)✈ |
詳細はカタログをご請求くださいませ。↓
テーマで歩く登山とハイキング 離島を歩く、花見て歩く、歴史を歩く 楽しく歩く 歩くエコツアー「いきたび」
お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。