★国境の島/対馬 古代の巨大石塁/金田城跡&霊峰の白嶽と有明山 壱岐最高峰岳ノ辻 歩くエコツアー 東京発/大阪発/名古屋発/静岡発/福岡発

国境の島対馬(つしま) 浅茅(あそう)湾シーカヤック 防人(さきもり)の金田城跡 上島(かみしま)展望台 霊峰白嶽(しらたけ)と有明(ありあけ)山登山 壱岐(いき)最高峰岳ノ辻(たけのつじ)ハイキング
大陸に近い国境の2つの島、対馬と壱岐を歩きます。
しま山100選3座!対馬では、内海展望の浅茅湾を中心にあるきます。
目次
- 0.1 しま山登山が魅力の長崎県対馬の美しい動画が手に入りました
- 0.2 続日本100名城の憧れの古城、金田城跡を解説付きで歩きます。
- 0.3 金田城跡は天然の要害、その地形の迫力を歩いて、築城当時の思惑、以来現代まで至る思惑を体感
- 0.4 双耳の岩峰「洲藻白岳」は対馬の豊かな自然のシンボルです。
- 0.5 壱岐最高峰「岳ノ辻」からの展望ハイキングと温泉宿泊
- 0.6 私たちが提供する価値は、対馬・壱岐に何かを見に行く旅ではなく、対馬・壱岐に「何かをやりに行く旅」です。
- 0.7 対馬・壱岐の季節ごとのメリットデメリットを把握している。
- 0.8 気象判断をネット情報、地元ネットワーク、経験から行い、行程を先んじて段取りできる。
- 0.9 引率リーダーが全国の上陸難関離島の案内ができるから
- 0.10 壱岐でチャーター渡船する段取りを把握している。
- 0.11 実施出発前に説明会できます。
- 0.12 対馬・壱岐Q&A
- 0.13 ツアーレポート
- 0.14 目指そう「しま山百名山」
- 0.15 対馬を歩くのに役立つメディア
- 0.16 壱岐を歩くのに役立つメディア
- 1 ★北対馬の霊峰 御岳登山 ヒトツバタゴ自生の花群落 ツシマヤマネコ探しと固有の対州馬乗馬 神々の島壱岐最大のパワースポット名島へ上陸参拝に挑戦 国境の島を歩くエコツアー
- 2 ★国境の島 対馬浅茅湾シーカヤック 防人の金田城跡 霊峰白嶽登山 豊臣朝鮮出兵の清水城跡 烏帽子岳展望台 壱岐最高峰岳ノ辻ハイキング しま山100名山3座! シーカヤック体験の装備レンタル込
しま山登山が魅力の長崎県対馬の美しい動画が手に入りました

この対馬ツアー参加者と私達のうわさどおり、ブラタモリが2022年に対馬を取材しましたね。
船越から金田城跡の大吉戸神社まで船で渡るなんて、素晴らしい演出でしたね。さらに一の城戸→三の城戸まで歩いたのですから、たいしたものです。
私達みたいにカヤックで渡ったら、もっと楽しそうですね。
続日本100名城の憧れの古城、金田城跡を解説付きで歩きます。
「金田城の築城主は、ヤマト政権」これだけで胸がときめきませんか?
飛鳥時代に築かれ、約1200年後の明治時代にも使われためずらしい城です。長い時代にわたって日本を守ってきた城です。
飛鳥時代の西暦663年の白村江の戦いに破れたあと、唐・新羅連合軍の反撃を恐れた天智天皇の大和政権によって、667年に造られました。防人(さきもり)たちが、ここ金田城で警備にあたっていました。日本最古の歴史書「日本書紀」にも記されている、古代の遺構がこれほどしっかり残っていることに興奮することでしょう。
対馬の中央に広がる浅茅湾に突き出した湾岸にそびえる、標高約276mの城山(じょうやま)の上に築かれ、広い範囲の石垣を囲んでいます。
金田城は、日本の城の中で最も朝鮮半島に近く、まさに国防の最前線の城でした。1300年前当時は、防人が金田城で常に見張っていました。防人は、九州の国境地帯を守るために東国から集められた兵士です。
城内には現在も、高さ2~5m、長さ2.8㎞に及ぶ石垣が良い状態で残され、訪れると圧倒されることでしょう。山頂近くには、防人が配置されていた3つの城門と、防人の住居跡が残されています。
また明治期にも軍が道を整備し直し、砲台や火薬庫が新たに作られています。山頂近くには、明治時代に造られた旧日本軍の砲台跡と倉庫跡があります。
白村江の戦いから約1200年の時が流れた1904年、日露戦争で、外国の侵攻に備えるために、再び金田城が使われたのです。1300年も前に作られた石塁が今でも残っていて、その姿も大迫力で、加えてその先に広がる浅茅湾の美しい展望にも感動することでしょう。
三ノ城戸、二ノ城戸、一ノ城戸、大吉戸神社(大城戸神社おおきど)を周り、山頂まで登ります。

金田城跡は天然の要害、その地形の迫力を歩いて、築城当時の思惑、以来現代まで至る思惑を体感
金田城跡のある城山(じょうやま)は、浅茅湾の南側にあり、湾内を回る山々のうちで最も標高が高く、峻険で、特に北面、西面は、荒い岩盤が断崖になっています。人の登攀を許さない山の天険に拠り、城塞を築くのに恰好の条件を備えていることが、金田城跡を歩くと解かります。
標高276m、頂上からの眺望は絶景と賞賛されています。その様は、西の朝鮮海峡に大口を開き、湾の内部は、無数の入り江と岬が芸術的に迷路のように美しく屈曲し、自然は神様ではないかと思えるほどです。
また浅茅湾の西の彼方には、大陸、韓国の島山が展望できる時もあります。
双耳の岩峰「洲藻白岳」は対馬の豊かな自然のシンボルです。

頂には石英斑岩の白い巨石がそびえ、海を行く船乗りたちが目印にしていました。
広々とした草原山頂の有明山では、大海原望む展望に期待できます。
壱岐最高峰「岳ノ辻」からの展望ハイキングと温泉宿泊

壱岐も歴史としぜんの豊かな島です。
壱岐ならではの、美しい海と海岸線の展望、独特の古墳と神社、温泉の宿泊を楽しみます。
最高峰「岳ノ辻」からの展望ハイキング、自然景観の美しい辰ノ島と小島のハイキング、定番の猿岩を歩きます。
私たちが提供する価値は、対馬・壱岐に何かを見に行く旅ではなく、対馬・壱岐に「何かをやりに行く旅」です。
対馬・壱岐の季節ごとのメリットデメリットを把握している。
対馬・壱岐はいつでも訪問できる印象かもしれませんが、季節により自然状況が変動します。訪問できても復路の足止めを数日くらう可能性が非常に高くなります。
弊社は季節ごとの確率を把握して、滞在に過ごしやすい時期を提案できます。
気象判断をネット情報、地元ネットワーク、経験から行い、行程を先んじて段取りできる。
引率リーダーが全国の上陸難関離島の案内ができるから
他の離島と比較した解説ができる。
交通機関の運休欠航に即座に対応と参加者へのフォローができる。
自然に詳しいから、離島独特の自然の解説ができる。
お客様と一緒に楽しんでいる「旅仲間の共感」を提供できます。
旅の段取りをしっかりこなします。つまり、旅程管理のため、リーダーシップ、気遣い、判断力をプロとして役割を果たします。それだけでなく、ときとして、お客様の「旅仲間」としてお客様と一緒に楽しんでいる「旅仲間の共感」を提供します。
壱岐でチャーター渡船する段取りを把握している。
実施出発前に説明会できます。
グループ様のオリジナル行程(受注企画旅行)でしたら、実施出発前に説明会できます。オンラインでも可能です。
対馬・壱岐Q&A
Q:解散後に博多ふ頭から博多駅までの移動時間はどれくらいをみておけば良いですか?
A:高速船到着が18時頃と、ちょうど通勤時間帯なので、予測がつきにくいです。
タクシーへの乗換、道路状況がちょうど良く進めば、博多駅のホームまで約30分で着きます。実際は40分以上を見込んでおいた方が良いでしょう。
ツアーレポート
目指そう「しま山百名山」
(公財)日本離島センターが、離島の山々の個性や魅力にスポットをあて、全国の島々を対象に、「しま山100 選」を選定しました。「しま山」を通じて、訪れる人にも、島の人にも、島の魅力、日本の自然の素晴らしさを再発見してもらうことがねらいです。
そもそも島とは、海の底から立ち上がった山ですが、海抜にすれば1,000 メートル以上のしま山は少なく、体力をあまり気にせずに頂を極める満足感が得られることが魅力です。草花や生きもの、地形や地質、全方位のパノラマや多島美、史跡、人々のくらし、島を囲む美しい海や砂浜、遠くの島々まで見渡すことなど、そのしま山だけにしかない宝物にも出会えます。それぞれの島を身近に感じて好きになることでしょう。
皆様の「しま山を登りたいけど行きにくいから設定して」リクエストもお待ちいたしております。
しま山百名山 参考書 「しま山100選 登山で見つける、新しい島の魅力」
日程 | 【追加設定】 2021/10/30(土)~11/2(火)【3.5日間】 2020/10/28(水)~31(土)【3.5日間】 |
歩行クラス /都道府県 | 体力4 技術4 長崎 |
講師ガイド /同行リーダー | 現地案内人 |
食事 | 朝2、昼2、夕2食付 |
最少催行人数 | 8名 12名限定 |
各日程の歩程 | ②8km・5時間・標高差登り/下り各800m ③8km・5時間・標高差登り/下り各500m ④4km・1時間・標高差登り/下り各100m |
補足 | 現地と航路の事情により日程行程が変更になる場合があります。 宿が分宿になる場合があります。 |
代金 | |||
---|---|---|---|
福岡 | 大阪 | 名古屋 | 東京/静岡 |
138,000円 | 168,000円 | 175,000円 | 178,000円 |
各地発着時間の目安&再集合地までの移動交通機関 | |
---|---|
大阪 | 関西三空港(19:00頃集合、21:00頃帰着)✈ 新大阪発新幹線ご希望の方は、博多駅から博多ふ頭は各自移動になります。 |
名古屋 | 中部/小牧(18:00頃集合、21:30頃帰着)✈ |
静岡 | 富士山静岡(17:30集合、21:30頃帰着)✈ |
東京 | 羽田(19:00頃集合、21:30頃帰着)✈ |
福岡 | 博多港(22:20頃集合、18:00頃帰着) |
テーマで歩く登山とハイキング 離島を歩く、花見て歩く、歴史を歩く 楽しく歩く 歩くエコツアー「いきたび」
詳細はカタログをご請求くださいませ。↓
お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。★北対馬の霊峰 御岳登山 ヒトツバタゴ自生の花群落 ツシマヤマネコ探しと固有の対州馬乗馬 神々の島壱岐最大のパワースポット名島へ上陸参拝に挑戦 国境の島を歩くエコツアー

対馬壱岐をもう一度訪れたい方へ、
チャーター船で無人島上陸に挑戦
国境の島北対馬(つしま) 霊峰御岳(みたけ)
ヒトツバタゴ自生の花群落
ツシマヤマネコ探しと固有の対州(たいしゅう)馬乗馬
神々の島壱岐(いき)最大のパワースポット名島上陸参拝に挑戦
大陸に近い国境の島、2つを歩きます。
特に初夏の北対馬の花と壱岐最大のパワースポット「名島」を歩くテーマを絞っています。
御岳は霊峰として、国内の他では見られない不思議な原生林が残っていて北対馬のシンボルです。
神々の島、壱岐最大のパワースポット名島とは?→世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と同じタイプの自然崇拝信仰が現代まで残る稀有な離島
名島は、壱岐本島から離れた玄界灘にあります。
漁師や海女が、名島の神様に必ず祈りを捧げるほど、信仰が深くご利益のある島。 海中に鳥居があり、実際に深海に潜った海士(男のあま)がその鳥居を目撃し、周りにサメがいたので恐ろしくなり引き返したそうです。
名島は、江戸時代から牛の放牧の場所として必要不可欠な島でした。名島には両手を伸ばしたような大きな松の木があり、むかし話では、壱岐に鬼退治にきた百合若大臣が一夜泊まった時に、松の枝で指を傷つけたので枝が下に向かって伸びていると云われています。壱岐の島は、鬼ヶ島伝説の島で鬼にまつわる話が多く残っています。 「鬼の窟屋」「鬼の足跡」「鬼の礫」などなど・・・
名島は無人島なので、手付かずの自然を堪能できます。木々を押し分けながら歩き、抜けると草原があります。そこは玄界灘を身近に感じるほど海面に近いのです。
昔、人に言えない病「性病」「結核」などを治すため、密かに祈りを捧げた島。祈るしか出来なかった時代の、自然崇拝の原型をとどめています。
フェリーなどでは近づくことが出来ないので、遠くから眺めるだけの名島は、チャーター瀬渡し船で上陸します。大きな船ではなく、風を身体で感じることができる小型船で向かいます。波の状況次第で上陸を出来るのは、大変難しく、まるで名島の神様に招かれた人だけ上陸できているかのようです。島に向かう時に見える景色は、大型船では味わえない楽しさがあります。
日程 | 2021/5/3(祝月)~6(木) |
歩行クラス /都道府県 | 体力4 技術4 長崎県 |
講師ガイド /同行リーダー | 対馬ブルーグリーンツーリズム協会 |
食事 | 朝2、昼3、夕2食付 |
最少催行人数 | 6名 12名様限定 |
各日程の歩程 | ②8km・5時間・標高差登り/下り各400m |
補足 | 現地と航路の事情により日程行程が変更になる場合があります。 |
代金 | |||
---|---|---|---|
福岡 | 大阪 | 東京/静岡 | 名古屋 |
135,000円 | 166,000円 | 179,000円 | 175,000円 |
各地発着時間の目安&再集合地までの移動交通機関 | |
---|---|
大阪 | 新大阪駅(17:00頃集合、21:00頃帰着)新幹線 |
名古屋 | 中部/小牧(17:00頃集合、21:30頃帰着)✈ |
静岡 | 富士山静岡(17:30集合、21:30頃帰着)✈ |
東京 | 羽田 (17:00頃集合、21:30頃帰着)✈ |
福岡 | 博多駅(21:20頃集合、18:30頃帰着)専用車 |
お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。★国境の島 対馬浅茅湾シーカヤック 防人の金田城跡 霊峰白嶽登山 豊臣朝鮮出兵の清水城跡 烏帽子岳展望台 壱岐最高峰岳ノ辻ハイキング しま山100名山3座! シーカヤック体験の装備レンタル込
陸と海が入り組んだ浅茅湾をカヤックで漕ぎだすと…
リアス式海岸の浅茅湾をカヤックで漕ぎだすと奇妙な模様の断崖を目の当たりにする。そこには日本列島の成り立ちの秘密が隠されていました。
穏やかな内海で、またガイドが同乗できるので、未経験でも安心です。
浅茅湾中心部の無人島に上陸して、白嶽と金田城(城山)を浅茅湾からの視点で展望します。
詳細はカタログをご請求くださいませ。↓
テーマで歩く登山とハイキング 離島を歩く、花見て歩く、歴史を歩く 楽しく歩く 歩くエコツアー「いきたび」
お問い合わせ/ご予約044-299-7464/054-251-4681 受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのご予約とお問い合わせはこちら arukuecotour●hotmail.co.jp をコピペして、●の部分を@に変えてください。